新入荷再入荷

【茶器/茶道具 色紙】 直筆 清風在竹林又は夏雲多奇峰又は雲悠々水潺々又は雲収山岳青 前田昌道筆

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8523円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :35883783782
中古 :358837837821
メーカー 【茶器/茶道具 発売日 2025/02/14 00:19 定価 8523円
カテゴリ

【茶器/茶道具 色紙】 直筆 清風在竹林又は夏雲多奇峰又は雲悠々水潺々又は雲収山岳青 前田昌道筆


清風在竹林せいふうちくりんにあり
清浄な風は、万人万物の上にあまねく公平に行きわたっている。
つまり、清らかな風が竹林に吹いている。 竹林には人の俗気を掃き清めるような、奥深く清浄な風情がある。
旅立つ弟子を見送る際に、虚堂 智愚(きどうちぐ)禅師が詠った一節を縮めた句
夏雲多奇峰かうんきほうおおし
夏雲は高くそびえたち、まるで奇峰が立ち並んでいる様子。夏の風景の代表的なもの。
雲悠々水潺々くもゆうゆうみずせんせん
青空に雲が悠然と浮かび、動いているのか止まっているのかわからないが、水はさらさらとひと時も休まず流れつづけている様子。
雲収山嶽青くもおさまりてさんがくあおし(雲収山岳青)
雲が切れて、青々とした山が見えてきたという大自然の風景。
(山を仏性に、雲を煩悩にたとえ、迷いを取り払った悟りの境地をあらわした禅の教え)

【前田昌道】(昌道紹諠([しょうどうじょうせん])
昭和14年 和歌山県に生まれる
昭和32年 花園大学入学
昭和34年 古川大航を本師として得度
昭和36年 鎌倉 覚僧堂に掛塔し、朝比奈宗源に参禅
昭和49年 大徳寺塔頭瑞峯院 住職に就任
----------
【瑞峯院】
天文四年(1535)豊後の大友宗麟が大徳寺91世微岫を開祖として菩提寺とした。
  直筆
作者前田昌道筆
たとう紙
注意メール便不可
  (棒丸江・16095)
【コンビニ受取対応商品】

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です