管理番号 |
新品 :35967640080 中古 :359676400801 |
メーカー | ポイント8倍相当 | 発売日 | 2025/02/05 06:01 | 定価 | 10682円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
製品特徴
雑穀は
雑穀には現代人の食事に不足しがちな、ビタミン類やミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。
これらは炊きやすくするために豆類などを程よく砕いている以外は手をくわえていないので、本来ある天然栄養素を自然に身体に吸収することができます。
栄養バランスが健康バランスに
穀物にはうるち(粳米)のタイプともち(糯)のタイプの2タイプあるものがあります。
16種類の雑穀米では、なるべく「もちタイプ」のものを採用し、白ご飯だけを炊いた時よりもモチモチした食感があり、噛む回数や満腹感も増えるので自然にカロリーコントロールが出来ます。
16種類の雑穀米とは
もちきび
日本では有史以前から栽培されていました。
もち米と同様に食べられ、蛋白質やエネルギーはお米とほぼ同じです。
もちあわ
日本では古来、五穀の一つに数えられた程の重要穀物です。
アミノ酸組成がよく、ビタミンB1およびB2に富む優秀穀物の一つです。
ひえ
日本では古来、五穀の一つに数えられた程の重要穀物です。
アミノ酸組成がよく、ビタミンB1、脂質に富む優秀穀物の一つです。
はと麦
日本では穀物としてはこれまでマイナーな存在でした。
しかし、蛋白質や脂質に富む上、カロリーは米や麦を上回ります。
もち黒米
中国を原産とするもち米の一種で、「古代米」とも呼ばれます。糠の部分には抗酸化作用のある黒色の色素アントシアニンが含まれています。
黒豆
「黒大豆」とも呼ばれます。
黒豆の黒色はアントシアニン系の色素で、煮る時に少しさびた釘を入れると、濃い紫色に変わります。
大豆
今はほとんどが輸入品です。
必須アミノ酸組成は動物性タンパク質と比べ、含硫アミノ酸が不足しているだけの優秀栄養食品です。
青肌大豆
青肌大豆は、寒暖の差の大きな東北地方などで栽培されています。
種皮に葉緑素が残っている大豆で、味や風味が更によくなります。
小豆
日本に1,500〜1,700年前に中国から伝わりました。
タンパク質、糖質、脂質が豊富で、ビタミンB1も比較的多い優秀穀物の一つです。
とうもろこし
日本へは16世紀にポルトガル人によって伝えられ、ビタミンや食物繊維に富み、便を助ける働きがあると言われています。
押麦
はだか麦に高圧蒸気を吹き付けて、熱ロールで扁圧したもので、丸麦より消化がしやすくなっています。
もち赤米
古くに伝わった米の一種ですが、日本で長い間重宝されてきた「白米」に混じると、嫌がられてきた米の一種でもあります。
もち玄米
タンパク質、糖質、脂質が豊富で、ビタミン類も比較的多い優秀穀物の一つですが、よく噛まないと消化が悪いのが欠点です。
青玄米
開花の遅かったモミで、果皮に葉緑素が残った完熟直前のお米です。
古くなると緑色とツヤが無くなります。これもよく噛まなければいけません。
はだか麦
日本特産の大麦の一種で、押麦の原料になります。
はだか麦とは六条大麦のことです。
もち麦
穀類の中でも食物繊維の含有率が高く、白米の約10倍も含まれ、中でもβ−グルカンが多いため、機能性食品としても期待の高い穀物です。
お召し上がり方
1回使いきりタイプなので1包を2合のお米に混ぜて、水加減も普段のままで炊けます。
読み物<これからはセルフメディケーション>
日本史を見ると、今から約2300年前の弥生時代に大陸から稲作農業が伝えられたとあります。
以来、日本人は穀物を中心とした食生活が始まり、今日に至っています。但し、ここ20〜30年においては欧米の食生活が大半を占め、お米が主食かどうかは、現実曖昧になってきています。
ところで、日本には「身土不二」(シンドフジ)という言葉があります。
これは「人の身体と自然環境はバラバラではない」という意味です。
人は本来育った場所の気候風土に合った食べ物を摂ることが大事であるということです。これが健康の秘訣ということです。
しかし、今の豊かな時代に粗食に見える穀物を主食にしなさいとも言い難いので、差当たり週に1回位は、ビタミンやミネラルを自然食品の穀物から摂取することをお勧めします。
これは日本人の長さが長い胃腸の働きを保つ、最も簡単な方法です。
服用上の注意
体質に合わない場合は、ただちに服用をやめ、医師または薬剤師にご相談ください。
保管及び取扱い上の注意
1.直射日光の当たらない,湿気の少ない涼しい所に保管してください。
2.小児の手の届かない所に保管してください。
3.誤用防止,品質保持のため,他の容器に入れ替えないでください。
4.本品は天産物ですので,吸湿してカビが生えたり,虫が発生することがあります。
開封後の保管には,十分に注意してください。
ご購入の時点で,万一,このような異常が見られましたら,お手数ですが,ご一報ください。
広告文責:株式会社ドラッグピュア
作成:201208SN
神戸市北区鈴蘭台北町1丁目6-5
TEL:0120-093-849
製造販売:株式会社 栃本天海堂
大阪市北区末広町3番21号
TEL 06-6312-8425
区分:食品・日本製
商品カテゴリ
商品コード
tochiten52501-12TTyy