管理番号 |
新品 :35873223944 中古 :358732239441 |
メーカー | ドメーヌ | 発売日 | 2025/02/10 18:38 | 定価 | 8795円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
ドメーヌ・クリスチャン・モロー シャブリ地区の名門モロー家のワインビジネスは、1814年に製樽業を営んでいたジャン・ジョセフ・モロー氏がネゴシアン、≪J.モロー・エ・フィス≫の設立を起源としており、1850年からはかつてシャブリのオスピス(施療院)が所有していたクロ・デ・ゾスピスを単独所有するなど、シャブリの第1人者としての名声を築きました。 その後、モロー社は、カナダ系企業に売却され、1997年にはブルゴーニュの大手ネゴシアンに再度売却されましたが、当代のクリスチャン・モロー氏(右写真/左)は、品質に対する方針の違いから、所有する畑のブドウを供給する契約の解除を勧告し(最初の売却時にブランド名と工場は売却したが、畑の所有権は売却せず)、5年間の猶予付きの条件で契約は合意しました。 そして2002年、所有する畑のブドウを自由に使えることとなり、念願叶い自身の名「ドメーヌ・クリスチャン・モロー」としてワイン造りをスタートさせ、今日、栽培・醸造の責任者は息子のファビアン氏(右上写真/右)に委ねし、クリスチャン氏はアドヴァイスをしています。 今日、モロー社は約12ha(グラン・クリュ:5.5ha/プルミエ・クリュ:4.5ha)の畑を所有しており、中にはクリスチャン氏の父、ギー・モロー氏が70年以上前に植えた老樹のプルミエ・クリュ・ヴァイヨンや、シャブリを代表するグラン・クリュレ・クロの銘醸畑≪クロ・デ・ゾスピス≫など傑出した畑を所有しています。 ワインつくり 手作業で収穫されたブドウは、健全な葡萄だけを人間の目で選び取り、果皮の破砕で漏れた果汁の酸化を防ぎフレッシュなワインを作るために、選果台を兼ねた収穫用の車を畑に横付けして収穫と選果を同時に行っています。 現在、収穫から醸造・熟成、さらには瓶詰め出荷まですべてがファビアン氏の目が行き届く範囲にあり、まさに手作りと呼べる体制にあり、かつて年間60万本という膨大な量を工業製品的に造りだしていたJ・モロー時代には決して出来なかった、量から質への転換による手造り感がクリスチャン・モローのワインの特徴です。 グラン・クリュ・「レ・クロ」 シャブリの最も広いグラン・クリュが「レ・クロ」で、場所によって異なる勾配(斜面上部:急勾配/斜面下部:緩勾配)に広がり、緑がかった輝きのある澄んだ美しい色合いの、独自のタイプのワインが生まれています。 常に香りと味わいの点で大変複雑性に富み、ミネラルを感じさせながらも、濃密でたっぷりとし、シナモンのようなスパイスと柑橘系の果実や蜂蜜の香りとボリューム感が特徴的です。 |
生産者 | ドメーヌ・クリスチャン・モロー |
生産地 | ブルゴーニュ地方シャブリ地区特級畑レ・クロ |
A O C | シャブリ・グラン・クリュ・レ・クロ |
ブドウ品種 | シャルドネ 100% |
平均樹齢 | 40年以上 |
収 穫 | 手摘み |
醗 酵 醸 造 | *選果台(右写真/上)を兼ねた収穫用の車を畑に横付けして収穫と選果を同時に実行。 *グラン・クリュとプルミエ・クリュはオーク樽で醗酵(新樽率:グランクリュ50%/プルミエ・クリュ30%)させ、残りは小型のキュービックタンク(右写真/下)で醗酵させ、ヴィラージュクラスは中型のステンレス樽を使用。 |
タイプ | 白の辛口 |
特 徴 | 2008年からビオロジック農法を実践し、2013年には認証取得。テロワールを尊重することを信念に持ち、キンメリジャン土壌の特徴を存分に表現したシャープでありながら懐深い味わいのワインを造っています。 特級レ クロの丘陵の中腹部に3ha広がる区画のブドウから造られます。白桃や白い花、レモンの皮を感じ、静謐な酸味と厚みのある果実の凝縮感が楽しめます。長い余韻も素晴らしい逸品です。 |
料理 チーズ | 濃厚な味わいのソースやグランタン仕立てにした白身のシーフードや鶏肉などの料理によくあう。 |
ご確認ください 当該商品は自社販売と在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく可能性があります。
季節のご挨拶
日常の贈り物
ギフト